ご利用方法

ご利用の前に必ず、右の利用規約をお読みください。

ご利用当日、同じものに署名をいただきます。

一時預かり・お泊りの場合

  1. ご連絡をください
    ご利用希望がありましたらまずはご連絡ください。質問だけでも構いません。
    お問い合わせはこちら
  2. 詳しいお話をお聞かせください
    ワンちゃんの状態や普段のお世話の様子などお話をお聞かせください。
    動かせるワンちゃんの場合はお連れいただけると相性を見たりスタッフや場所を覚えてもらったりと、本番のお預かりの時に安心してお預けいただけます。
  3. ご利用当日
    さらに詳しい問診、利用規約にご署名をいただく必要がございますので、
    時間に余裕を持ってお越しください。
    愛用のオモチャや食器、トイレなどを持ってきていただけると、ワンちゃんも安心して過ごしていただけると思います。
    ご利用料金は前払いでお願いいたします。だいたいのお迎え時間をお知らせください。

 
 ◎ご用意いただくもの
   ・狂犬病予防接種証明書
   ・混合ワクチン接種証明書
   ・飼い主様の身分証明書
    (免許証または保険証)

 ※書類は写真を撮らせていただきます。

 
 ◎持ってきていただくもの
    ・フード(1食分ずつ小分けしたもの。食事の回数分+予備1食分)
    ・いつも使っている食器
    ・お薬(服薬中の子。予備として少し多めに)
    ・ハーネス(または首輪)
    ・リード
    ・大好きなオヤツ
    ・お気に入りのオモチャやベッド
    ・マナーベルト/オムツ(必要な子)

ワンちゃんと離れてる間はご心配ですよね。そんなときは遠慮なく様子伺いの電話やLINE・メールをください。
お泊りの場合は、夜(就寝前)と午前中にご様子をLINEなどでお伝えいたします。

  1. お迎え
    あらかじめ伺っているお迎え時間より遅くなりそうな時は、ご連絡ください
    柔軟に対応させていただきます。
    大幅な時間延長は延長料金が発生する場合がございます。ご了承ください。
    お迎えにいらっしゃった時、お預かりしている間のご様子などをお伝えさせていただきます。
    お荷物をお返しし、ご帰宅となります。

訪問サービスの場合

  1. ご連絡ください
    ご利用希望がありましたら、まずはご連絡ください。質問だけでも構いません。
    具体的な日程が決まっている場合は、その日までに打ち合わせをさせていただきます。
    打ち合わせの日時を決めさせていただきます。
  2. 打ち合わせ
    1で決めた日時に、ご自宅に訪問させていただきます。
    お世話内容の相談、ペットちゃんについての問診、そしてペットちゃんと触れ合いをします。
    また、物品の置き場所などを教えて下さい。
    この時に各種書類の確認や、利用料金のお支払いをお願いいたします。
    合鍵をお返しする日を決めます。

◎ご用意いただくもの
   ・狂犬病予防接種接種済証(ワンちゃんの場合)
   ・混合ワクチン接種済証(ワンちゃん・ネコちゃん)
   ・飼い主様の身分証明書(免許証や保険証など)
   ・合鍵
   ・ご利用料金(事前にお伝えさせていただきます)

  各種書類は写真を撮らせていただきます。
  
合鍵をお預かりした際に「お預かり証」をお渡しいたします。

  1. ご利用当日
    お約束した時間にご自宅へ訪問し、ペットちゃんのお世話をいたします。
    当日の交通機関の状況や天候などにより、ご予約いただいた時間通りにお伺いできない場合がありますが、ご了承ください。
    訪問中にペットちゃんの体調が急変し病院に連れて行った方がよいと判断した場合は、
    飼い主様に確認後、病院にかかる場合があります(後日、医療費と手数料をご請求します)。
  2. 訪問サービス終了時
    打ち合わせの際にお約束したお世話等がすべて終わりましたら、ペットちゃんの安全を確認・施錠したあと帰宅いたします。
    サービス終了のご連絡を、メールやLINEなどで入れさせていただきます。
  3. 合鍵の返却
    お預かりしていた合鍵を、打ち合わせの際に取り決めた日時にご返却に伺います。
    手渡しでの返却のみとなります。その際、打ち合わせの際にお渡しした「預り証」をご用意ください。
    防犯上「ポストへの返却」には応じさせていただけません
    ご希望により、簡易書留などによる返却は可能です(送料¥400をいただきます)。

ペットケアセラピー

  1. まずは体験から始めてみませんか?ご連絡ください
    ペットケアセラピーがどんなものか知っていただきたいと思います。一度ワンちゃんを連れてひまわりルームにいらしてください。ご来店日時の予約をまずはお願いいたします。
  2. カウンセリング
    飼い主様のご希望・ワンちゃんの状態を見ながら、どんなセラピーが適しているかご提案をいたします。施術の方法や金額などのご説明をし、実際に体験していただきます。
  3. セラピー開始
    セラピーの内容・回数・施術間隔も飼い主様とご相談して決めていきます。
    ご自宅で自分でやってみたい!と希望される方には、おうちケアの方法をお伝えします。

その他サービスのご利用


 ・病院/トリミング送迎サービス
  (和田山町・山東町限定)
  ①お電話等でご希望の日時をお知らせください
  ②お約束の時間にお迎えに伺います
  ③終了次第、ご自宅へお送りします
  ④立替代金・利用料の支払いをお願いします
  *病院/トリマーさんへの予約をお願いします
 その際、送迎サービスを利用することを先方へお伝えください。

・お薬受け取りサービス
 (和田山町・山東町限定)
 ①お電話等でご利用希望の連絡をください
 ②病院へお薬の依頼をし、代理人(ひまわりスタッフ)が受け取りに来ることをお伝え下さい
 ③お薬を受け取り、ご自宅へ配達します
 ④立替代金・利用料の支払いをお願いします
 *予約状況によってはご希望の日時に利用していただくことが難しい場合がございますので、お薬に多少余裕のある時点でお申し込みください

 
 ・アニマルコミュニケーション
  メールかLINEでの受付となります。
  詳しくは
  「アニマルコミュニケーション」のページをご覧ください。

  
 ・ペットの終活相談
 ・その他相談・カウンセリング等
  メール・LINE・電話でお問い合わせください。
  

PAGE TOP